Trackunit Manager のマップを使用すると、視覚的かつ直感的な方法でレベルの高い機材情報にすぐにアクセスできます。 また、機材の所在地や稼働状況をすばやく確認できるように設計されています。
Trackunit Manager にログインする際に、最初の画面として表示されるのがマップです。 また、左側のナビゲーション バーにも最初のアプリとしてピン留めされています。
Trackunit Manager のマップの主な機能
マップ上でのサイトの表示
マップの右下隅にあるレイヤー アイコン (3つ積み重なった四角) をクリックして、マップ上で直接表示したいサイトを選択します。
マップの種類
マップの右下隅にある折り畳まれたマップのアイコンをクリックすると、お好みのビューが選択できます。
標準 (昼モード/夜モード)
サテライト (道路などのラベルあり/なし)
機材ステータスの概要
マップの左下隅には、機材のステータスをまとめたパネルがあります。 以下のどちらを表示するか選択できます。
稼働状況ステータス: いくつの機材が停止中、稼働中、またはアイドリングの状態にあるかが表示されます。
注意ステータス: いくつの機材が正常、注意が必要、または重要な状態にあるかが表示されます。
クラスターと表示ロジック
マップは機材に基づいたクラスターを表示します。 これによりビューが簡素化され、機材の所在地により集中することができます。
機材がクラスター化されていない状態の方が好ましい場合は、マップの右下隅にあるレイヤー アイコン (3つ積み重なった四角) をクリックして、クラスターをオフに切り替えます。
動的なサイドバーの機材リスト
マップの横には動的な機材リストが表示され、現在のビューで表示中の閲覧可能なすべての機材に関する詳細データが表示されます。 マップ上を移動すると、それに応じて機材リストもリアルタイムで更新されます。
機材、住所、所在地による検索や絞り込み
マップのフィルターの横にある検索フィールドを使用すると、マップのインターフェース内で直接、特定の機材を見つけることができます。 フィルターを適用して、より正確な結果を得ることもできます。
マップの右上隅から、特定の住所または所在地を検索して、近くにある機材を確認することもできます。 所在地を入力するだけで、その場所がマップに表示されます。
マップにおける機材プレビューと移動方向の表示
マップ上で機材をクリックすると、その機材の詳細を含むプレビューカードが開きます。 そこから直接、機材ページに移動できます。
マップ上で機材アイコンをクリックすると、機材アイコンが矢印に変更し、マップ上での現在の移動方向を表示します。
💡 ヒント
さらにサポートが必要ですか?
左下隅にあるメッセンジャー アイコンをクリックして、カスタマーサポート チームにご連絡ください。