アクセス マネジメントを使用すると、建設現場にある機材のアクセス設定を遠隔で制御したり設定することができます。 これにより、誰がどのような条件のもとで機材を操作できるかを決められるため、セキュリティと柔軟性が高まります。
アクセス マネジメントの設定を使用すると、オペレーターのアクセスに関する各機材の動作を定義できます。
このシステムは、アクセスを柔軟かつ遠隔で管理できるようにし、機材のセキュリティとコントロールを強化します。
機材は、以下のいずれかのモードに設定できます。
モード | 機能 |
全員に対してロック済み | 有効なキーを持っている場合でも、誰も機材にアクセスできません。 |
全員に対してロック解除済み | キーがなくても、誰でも機材にアクセスできます。 これにより、この機材のアクセス マネジメントは無効になります。 |
キーに対してロック解除済み | アクセス マネジメントが有効化されているため、オペレーターは機材の利用に有効なキーの提示が必要です。 |
アクセス マネジメント設定の利用方法
機材のアクセス マネジメントを設定するには、管理者またはフリート管理者である必要があります。 ユーザーの役割についての詳細はこちら
Trackunit Manager にログインします。
アクセス マネジメント モードとその機能
アクセス マネジメント システムには、さまざまな機材アクセスの制御モードがあります。
以下に、各モード、その使用事例、機材に搭載されたキーパッド上での対応 LED の動作を詳細に説明します。
全員に対してロック済み
アクセス マネジメントの設定が 全員に対してロック済みになっている場合、機材は完全にロックされています。 有効なキーを持つオペレーターでも、機材のロック解除や操作はできません。
「全員に対してロック済み」の利用場面
どのような条件下でも誰も機材にアクセスできないようにしたい場合、このモードを使用します。
典型的な使用例には、以下が含まれます。
安全性を確認するインシデントが報告されており、引き続き使用する前に、技術者が機材を点検する必要がある。
機材は現場に配達されたが、まだレンタル契約が始まっていない。
顧客の支払いが延滞しており、問題が解決するまで機材の使用を制限する必要がある。
注: 一度「全員に対してロック済み」に設定されると、機械 (車両) はフリート全体へのアクセス キーを持つ技術者を含む、誰にもアクセスできなくなります。 アクセスを有効化にするには、設定を「全員に対してロック解除済み」または「キー保持者に対してロック解除済み」に変更します。
LED 動作
キーパッドには、機械 (車両) にロックがかかっていることを示す、赤色のライトが点灯します。
(PIN、キーカード、デジタル キーなど) どんなキーも拒否されます。
全員に対してロック解除済み
アクセス マネジメントの設定が 全員に対してロック解除済みになっている場合、機材の操作にはどんなキーも必要ありません。 誰でも機材を起動・使用できます。
「全員に対してロック解除済み」の利用場面
アクセス マネジメントが不要または必須でない場合、このモードを使用します。
典型的な使用例には、以下が含まれます。
公共または共有作業ゾーンに配置され、現場のすべてのオペレーターがアクセスできるべき機材。
LED 動作
キーパッドには、機材が誰でもアクセスできることを示す、緑色のライトが点灯します。
キー保持者に対してロック解除済み
アクセス マネジメントの設定がキーに対してロック解除済みになっている場合、機材の操作を始める前に有効なキー (PIN、アクセス カード、デジタル キー) が必要です。
「キー保持者に対してロック解除済み」の利用場面
権限のある担当者のみに機材操作を限定するアクセス マネジメントが必要な場合、このモードを使用します。
典型的な使用例には、以下が含まれます。
機材へのアクセスが特定のオペレーターに制限されている。
各オペレーターによる個々の機材の詳細な使用履歴を記録している。
ロック解除中の LED 動作
キーの提示前: キーパッドには、赤色のライトが点灯します。
有効なキー (PIN またはキーカード) が提示された時: キーパッドは緑色に点滅し、オペレーターがエンジンをかけるべき猶予期間を示します。 猶予期間は、イモビライザー モードのセクションで定義します。
エンジン起動後: 緑色のライトが点滅から点灯に変わります。
猶予期間中に何も行われなかった場合は、機材はロック状態に戻ります。
機材をロックする
「キー保持者に対してロック解除済み」に設定されている場合、機材のエンジンを切ると、指定された猶予期間に応じてシステムが自動的に機材をロックします。 猶予期間は、イモビライザー モードのセクションで定義します。
ロック中の LED 動作
エンジン停止直後: キーパッドは赤色に点滅し、「ロックダウンの猶予状態」を示します。
猶予期間中: オペレーターは、キーを提示することなくエンジンを再起動できます。
再起動すると、LED は緑色の点灯に戻ります。
猶予期間終了後: 何も操作が行われない場合は機材がロックされて、LED は赤色の点灯に戻り、アクセスにはキーが必要となります。
イモビライザー モードとその機能
イモビライザー モードは、機材のロック解除と再ロックの猶予期間と、これらの猶予期間をトリガーするセンサーのシグナルを決定します。
センサー設定 (センサー)
センサーは、どのようなアクションがロック メカニズムを無効にして、機材をロック解除状態にするかを決定します。
利用可能なセンサーのオプション
イグニッション センス: エンジンを始動すると猶予期間が無効になり、機材のロックが解除されます。
ブーム センサー: ブーム リフトについては、ブームを持ち上げると猶予期間が無効になり、機材のロックが解除されます。
ロック解除の猶予期間を設定 (機材のロック解除を継続)
有効なキーの提示後にどのくらいの期間、機材のロック解除を継続するか設定します。 自動ロックを避けるには、オペレーターはこの期間中に選択されたセンサー (イグニッションまたはブーム リフト) をトリガーする必要があります。
利用可能なロック解除期間
30秒
60秒
90秒
ロックされるまでの猶予期間を設定 (機材をロック)
オペレーターが機材を再起動する際、再ロック前にどれくらいの期間があるかを設定します。
利用可能な猶予期間
エンジン停止/ブーム降下から1秒後
エンジン停止/ブーム降下から30秒後
エンジン停止/ブーム降下から60秒後
エンジン停止/ブーム降下から90秒後
エンジン停止/ブーム降下から2分後
エンジン停止/ブーム降下から10分後
エンジン停止/ブーム降下から15分後
エンジン停止/ブーム降下から30分後
エンジン停止/ブーム降下から1時間後
エンジン停止/ブーム降下から2時間後
エンジン停止/ブーム降下から4時間後
エンジン停止/ブーム降下から8時間後
エンジン停止/ブーム降下から16時間後
変更を加えた場合、保存するのを忘れないようご注意ください。